簡易CO2濃度モニター

Raspberry Piを使った簡易CO2濃度モニターの試験的な運用を開始しました。現在は理科学生実験棟の多目的実験室のCO2濃度をモニターしています。コロナ感染症対策として、換気の目安にも利用できます。都市大気などの屋外での大気中CO2濃度の計測にも応用できそうです。

CO2モニターのリンク

みやぎ環境フェスタに出展参加

今年もメディアテークで開催された「みやぎ環境フェスタ」に研究室で参加しました。今年は南極ブースや南極に関する講演もあり、南極観測隊経験者も多く集まったので楽しかったです。

展示では、CO2濃度の実測実演や仮想地球儀でのCO2観測結果の可視化、ペットボトルを用いた海水のCO2吸収・酸性化実験などを行いました。多くの市民の皆さんに立ち寄って頂きました。しかし、中高生や大学生のような若い世代の来客者が会場にはほとんどいなかったのが残念です。海外では、多くの国で地球温暖化対策の遅れに若い世代が声をあげている状況ですが、日本では若い世代の関心が薄いようです。

 

みやぎ環境フェスタに出展

「ダメだっちゃ温暖化」宮城県民会議が主催してせんだいメディアテークで開催された「みやぎ環境フェスタ」に、研究室として出展しました。「どうなっているの?二酸化炭素!」です。来ていただいた皆様ありがとうございました。

蔵王観測

卒業研究の一環で蔵王に観測に行きました。晴れて、最高の眺めでした。熊野岳頂上直下の雪渓で観測しました。風速は最大20m/sくらいでした。

キャンパス空撮

茨城大学工学部の齋藤先生と(株)ユードムの方が研究室に来て下さり、スペシャルセミナーを行いました。無線コントロールの小型マルチコプターのデモフライトも見せて頂き、搭載カメラによるキャンパスの空撮を行いました。空撮した映像を見ると、あらためて本学のキャンパスが緑豊かであることに気付かされます。キャンパスと周辺の空撮動画はこちらからご覧下さい。
防災、大気観測、地理情報、広報活動など、様々な分野での応用の可能性について有意義なディスカッションができました。

サンフランシスコ

サンフランシスコで開催されたAGUのミーティングに参加しました。会場近くの道に千手?おじさんの銅像がありました。

卒業研究の紹介

今年度(平成23年度)の卒業研究もいよいよ追い込みの時期になりましたが、その内容の一部を「卒業研究」のページで紹介することにしました。徐々に内容を増やしてゆく予定です。